みなさんこんにちは!毎日ワイン食堂ソムリエのひかるです。
だんだんと暖かくなってよく冷えた白ワインが美味しい季節になってきました!
でも星の数ほどある白ワインからどれを選べばいいかわからない
そんなあなたにソムリエひかるがTwitterでみつけた、おすすめの白ワインをお伝えします。
これをみればあなたもワイン沼に……
![ひかる](http://everyday-wine.net/blog/wp-content/uploads/2022/02/159360.png)
ついついみてしまうTwitter……そして買ってしまう。
![よしこ](http://everyday-wine.net/blog/wp-content/uploads/2022/02/113946.png)
実際に飲んだ人の情報だからこそいいわね!
※掲載している個人のツイートは、アカウント主の許可を得ています。
ズバリこれ!Twitterでみつけた白ワイン3選!
今回ご紹介する12本のなかでも特におすすめな3本をまず紹介!
![](https://everyday-wine.net/blog/wp-content/uploads/2022/04/無題の図形描画-20-e1648960435899.jpg)
![](https://everyday-wine.net/blog/wp-content/uploads/2022/04/Screenshot-2022-04-02-10.57.08-1.png)
フランスのラングドック地方のワイン
ドメーヌ・デュ・パドレス・レスカレットさんのワインで
珍しい品種のカリニャン・ブランとグルナッシュ・ブランが主体のミネラルたっぷりのワイン!
洋食はもちろんのこと塩味とミネラル感が和食のお出汁ともあいそうな1本でした。
このワインはネットではあまり売ってないのでレストランなどで見つけたら是非飲んでみて下さい!
![](https://everyday-wine.net/blog/wp-content/uploads/2022/04/無題の図形描画-24-e1648960795377.jpg)
![](https://everyday-wine.net/blog/wp-content/uploads/2022/04/Screenshot-2022-04-02-10.58.46.png)
![](https://everyday-wine.net/blog/wp-content/uploads/2022/04/IMG_4847-1.jpg)
フランスのロワール地方サンセールのワイン。造り手さんはドメーヌ・トマさん
ソーヴィニヨン・ブランが有名なサンセールは切れのある酸味が特徴
こちらのウルティムスは通常ステンレスタンクで仕込みスッキリと仕上げるところ
木樽を使い造ることでふくよかな味わいのサンセールになっていました。
これは他にはないサンセールのソーヴィニヨン・ブランですね!
![](https://everyday-wine.net/blog/wp-content/uploads/2022/04/無題の図形描画-35-1-e1648961131293.jpg)
![](https://everyday-wine.net/blog/wp-content/uploads/2022/04/Screenshot-2022-04-03-13.52.33-1.png)
南フランスプロヴァンスの先鋭の造り手トリエンヌさん
あのロマネコンティの醸造家が造るコスパのいい白ワインは
柑橘の香りがさわやかで香ばしさのあるフレッシュなワインでした!
意外にもシソ風味の豆とひじきが一番あいました……
これ大事です!白ワインを選ぶポイント
自分を知るのは大事!白ワインの好みを知る
いいワインを買うために白ワインを選ぶポイントは
自分が好きなのは甘口か辛口か
お気に入りの品種や産地の特徴を知ると
自分にとって良いワインを選ぶ近道です。
![ひかる](http://everyday-wine.net/blog/wp-content/uploads/2022/02/159351-e1644305955245.png)
ワインを飲んだらお気に入りの味や香り、産地を覚えておこう!
![よしこ](http://everyday-wine.net/blog/wp-content/uploads/2022/02/113946.png)
次、買うときに参考になるわ!
辛口は辛いワイン?ワインの甘口辛口
![](https://everyday-wine.net/blog/wp-content/uploads/2022/04/23427468_m-1024x683.jpg)
ワインでいう辛口とは甘味が少ないもしくはほぼ無いということです。
けっして唐辛子やスパイスのような辛さではありません。
日本で販売しているワインは辛口が主流です。
甘味が少ないと酸っぱいの?と思うかもしれませんが
ワインは主に4つの要素のバランスで味わいが変わります。
「甘味」「酸味」「苦味」「アルコール」
そしてそこに「香り」を加えることで甘味の少ないワインでも
ただ酸っぱいと感じるのではなくそのバランスで美味しいと感じます。
見たことある!よく使われている人気のブドウ品種
日本で売っている白ワインの主要な品種を表にしてみました。
自分の好みにあてはまるものを探してみましょう!
白ワイン人気の主要品種
シャルドネ | 国や産地や産地で味わいの変化がある 温かい地方はふくよかな酸味 冷涼な地方はミネラル感のある酸味 |
ソーヴィニヨン・ブラン | キリッとした酸味 青草のような香りが特徴的リンゴやトロピカルな香りもある |
リースリング | しなやかな凛とした酸味 レモンやリンゴの香りや華やかな白い花の香り |
ピノ・グリ | 穏やかな酸味 ヴォリュームのある味わいがある グレープフルーツやトロピカルフルーツのような香りがあるが醸造によっておおきく変わる |
ゲヴェルツ・トラミネール | 穏やかなすっきりとした酸味 香水のようなバラやハチミツなどの甘い香り スパイス感がある |
ヴィオニエ | ひかえめだがふくよかな酸味 桃やアプリコット、花の香水のような香り 粘性のあるワインができる |
シュナン・ブラン | スッキリとした強い酸味が特徴 産地によって個性が異なる |
甲州 | 凛とした酸味 奥ゆかしい和柑橘の香りがある |
ミュスカデ | スッキリいきいきとした酸味 フレッシュ感のある品種 マスカットやグレープフルーツ、ハーブの香りがある |
色々国で生産されてる!よくみるワイン産地の違い
様々な国や産地のワインが気軽に買えるのは日本のワイン市場の特徴です。
せっかくなので色々な産地を楽しんでみましょう!
白ワインの産地の違い
フランス ブルゴーニュ | ミネラル感のあるシャルドネ種のワインが有名 シャブリ村のシャブリが代表的なワイン |
フランス アルザス | 単一品種のワインがほとんど リースリング、ケベルツトラミネールなどドイツ系品種が多い 品種によって個性が違う |
フランス ロワール | 銘醸ワイン多数 ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ サンセール プイィ・フュメなど |
イタリア | 温暖な地中海性気候で果実味あふれるワインが多い 固有品種が多くの個性が楽しめる |
ドイツ | 甘口、極甘口が主流 日本では黒猫マークのシュワルツカッツ 軽めの甘口リープフラウミルヒが有名 |
チリ | 単一品種のワインが主流 シンプルな味わいでコスパも良い |
ポルトガル | 土着品種が多い ヴィーニョ・ヴェルデという微発泡ワインなどユニークなワインもある |
モルドバ | 世界最古のワイン産地 シンプルでスッキリとした味わい リーズナブルなワインが多い |
安心して!ワイン初心者さんへ
ワインを飲み慣れない方は少し甘味が残ったものをおすすめします。
甘味は本能的に美味しいと感じる味覚なので初めてでも飲みやすいです。
甘い辛いの表示がしてあるワインもありますよ。
もしくはトロピカルフルーツとかモモやマンゴーなどが
ワインのコメントに書いてあれば
飲み慣れていない方でも飲みやすいワインだと思います。
![ひかる](http://everyday-wine.net/blog/wp-content/uploads/2022/02/159355-e1644303398563.png)
最初はちょっと甘いのがのみやすいよ
![よしこ](http://everyday-wine.net/blog/wp-content/uploads/2022/02/113946.png)
慣れるとどちらも美味しいわ!
![](https://everyday-wine.net/blog/wp-content/uploads/2022/04/無題の図形描画-23.jpg)
甘口や辛口はどちらがいいかとかはなく、好みの話になってきます。
色々試した上で自分の好みのワインを探してみましょう!
ワイン沼の入り口……マイブームは変わります!
![](https://everyday-wine.net/blog/wp-content/uploads/2022/04/unnamed-768x1024.jpg)
ワインを飲み続けていると自分の「マイブーム」ができてきます。
先週までは辛口白ワインだったり今週はやや甘口ロゼワインだったりと
変わることはよくありワイン好きにはあるあるな話。
私はちょっと前まではニューワールドの果実味あふれるワインが好きでしたが
今はヨーロッパの塩気やミネラル感のあるワインが好きです。
そして違うワインが飲みたくてつい買ってしまう。
これがワイン沼とでもいうのでしょうか……
【ワイン沼】Twitterでみつけたおすすめの白ワイン12選!
それではお待ちかねのおすすめワインです!
Twitterで見つけて実際に試したものや試したいものまで12本!
※掲載している個人のツイートは、アカウント主の許可を得ています。
トロピカルでエレガント レ・クラパス ブラン
![](https://everyday-wine.net/blog/wp-content/uploads/2022/04/無題の図形描画-20-e1648960435899.jpg)
![](https://everyday-wine.net/blog/wp-content/uploads/2022/04/Screenshot-2022-04-02-10.57.08-1.png)
和食にもあわせられるエレガントなワインでした!
一般販売は少なくレストランで見つけたらぜひ飲んでほしい!
他のシリーズであれば一般販売もありますよ。
他にはないサンセールワイン ウルティマス 2019
![](https://everyday-wine.net/blog/wp-content/uploads/2022/04/無題の図形描画-24-e1648960795377.jpg)
![](https://everyday-wine.net/blog/wp-content/uploads/2022/04/Screenshot-2022-04-02-10.58.46.png)
![](https://everyday-wine.net/blog/wp-content/uploads/2022/04/Screenshot-2022-04-03-13.50.24.png)
Twitterでみつけて思わず買ってしまった!
本当は松茸とペアリングしてみたかったけど季節が違うのでしいたけで代用
これがなかなかのペアリングでした!
微かな樽香としいたけの香ばしさはサンセールのハーブのようなフルティーさとナイスペアリング!!
これからの南仏ワイン トリエンヌ レゾーリア ブラン
![](https://everyday-wine.net/blog/wp-content/uploads/2022/04/無題の図形描画-35-1-e1648961131293.jpg)
![](https://everyday-wine.net/blog/wp-content/uploads/2022/04/Screenshot-2022-04-03-13.52.33.png)
プロヴァンスはロゼが有名ですがこちらの白ワインもおすすめ!
南フランスはこれからの生産地ですね!
コスパ最強! インドミタ グランレゼルバ シャルドネ
![](https://everyday-wine.net/blog/wp-content/uploads/2022/04/無題の図形描画-25-e1648961677651.jpg)
![](https://everyday-wine.net/blog/wp-content/uploads/2022/04/Screenshot-2022-04-02-14.10.52.png)
ワインディレクターとして全国でご活躍されている田邉公一さんもおすすめするコスパワイン。
いつも初心者でもわかりやすいコメントは優しさを感じます!
インドミタシリーズはチリ産でバラエティーが豊富
このシャルドネのふくよかな味わいは1000円のワインとはとても思えませんでした!
この価格ならばデイリーワインとしてもOKですね。
まるでバラの花束! TAMARI トロンテス
![](https://everyday-wine.net/blog/wp-content/uploads/2022/04/無題の図形描画-26-e1648961826141.jpg)
![](https://everyday-wine.net/blog/wp-content/uploads/2022/04/Screenshot-2022-04-02-14.32.34.png)
MOMOさんのツイートは素敵な表現ですね!あなたもバラの花束、受け取りませんか?
初めて飲んだときは本当に香りに酔いしれました!
他にはない香りとスパイス感もあって疲れた体に染み渡りそうです。
飲むと幸せな気持ちになるワインですね!
シチリアの海を感じる セッテソリ ピノ・グリージョ
![](https://everyday-wine.net/blog/wp-content/uploads/2022/04/無題の図形描画-27-e1648961895205.jpg)
![](https://everyday-wine.net/blog/wp-content/uploads/2022/04/Screenshot-2022-04-02-15.05.53.png)
こちらは大手スーパーのイオンで買えるおすすめワイン
セッテソリさんはシチリアの生産者協同組合。
力強いワイン造りを得意とされていてコスパがいいワインが多いです。
その中でも手軽に買えておすすめなのがこちらです。
海沿いのシチリアワインは塩気やミネラルを強く感じますよ!
ワイナリー限定 椀子シャルドネ ミッドナイトハーベスト
![](https://everyday-wine.net/blog/wp-content/uploads/2022/04/無題の図形描画-28-e1648962023519.jpg)
![](https://everyday-wine.net/blog/wp-content/uploads/2022/04/Screenshot-2022-04-02-15.16.31-1.png)
テイスティングコメントがわかりやすいミケさんのツイート
このワインはシャトー・メルシャンさんの長野県上田市にある椀子ワイナリー限定です。
しなの鉄道大家駅からタクシーしか移動手段がないワイナリー。
それでも一度は行ってほしい!本当にワイン好きにはたまらない場所です!
この景色をながめながらワインを試飲したら、買わずにはいられません!
ブドウの糖度があがる深夜にブドウを摘むミッドナイトハーベストは
力強く果実味が豊かなワインができあがります。
![](https://everyday-wine.net/blog/wp-content/uploads/2022/04/IMG_0691-2-1024x768.jpg)
実はふるさと納税では買えます!ワイナリーに行けない方はこちらから↓
銘醸ワインの名手 ギガル コート・デュ・ローヌ ブラン
![](https://everyday-wine.net/blog/wp-content/uploads/2022/04/無題の図形描画-29-e1648962087145.jpg)
![](https://everyday-wine.net/blog/wp-content/uploads/2022/04/Screenshot-2022-04-05-11.02.14.png)
今やスーパーでもよくみかけますね。
フランスローヌの銘醸ワインの造り手をギガルさん。
一口飲むと香りと味わいが力強く広がります。
この千円ちょっとでまるで高級ワインのような複雑味はすごい!
やさしい酸味 グレイスワイン 鳥居平甲州
![](https://everyday-wine.net/blog/wp-content/uploads/2022/04/無題の図形描画-30-e1648962186757.jpg)
![](https://everyday-wine.net/blog/wp-content/uploads/2022/04/Screenshot-2022-04-02-16.08.33.png)
美味しそうな乙女鯛とのペアリング。うらやましい……
山梨県のグレイスワインさんの
私が山梨のワイナリーめぐりをしたときに甲州ばかり試飲していたせいか酸味にちょっと疲れてました。
しかしこれを飲んだときにびっくり!
飲み疲れた舌を癒やすような優しい酸味のバランス。
香りもひかえめなんですが全てにおいてバランスがよくて、思わず買ってしまった思い出があります。
あとでスタッフが美味しく頂きましたチャンネさんは
Youtubeでかっこいいワイン動画をアップされています。こちらもおすすめですよ!
旨味!コク! 菊鹿 シャルドネ
![](https://everyday-wine.net/blog/wp-content/uploads/2022/04/無題の図形描画-38.jpg)
![](https://everyday-wine.net/blog/wp-content/uploads/2022/04/Screenshot-2022-04-02-15.42.04.png)
以前に熊本に旅行したときに、何気なく入った小料理屋さんでであった熊本ワインさんのワイン。
当時日本ワイン、ましてや熊本ワインなんぞ知るよしもなかった私は
飲んだ瞬間にその美味しさに「なんじゃこりゃ!」と叫びました。ついつい個人土産で買って帰りました。
酸と旨味のバランスがよく、樽の香りをうまく使ってるワインです!
スッキリ酸味 ドメーヌ・ランボー ピュイィ・フュメ
![](https://everyday-wine.net/blog/wp-content/uploads/2022/04/無題の図形描画-32-1-e1648962367395.jpg)
![](https://everyday-wine.net/blog/wp-content/uploads/2022/04/Screenshot-2022-04-03-06.44.54.png)
お弁当とのペアリングが斬新なぼむと@お酒さんのツイート
いつも男気あふれるツイートをされていて面白い!
フランスのロワール地方の造り手ドメーヌ・ランボーさんワイン
プイィ・フュメは先述のサンセールと対をなすワイン。
どちらもロワールのソーヴィニヨン・ブラン種をつかったワインです。
個人としてはサンセール推しですが、このプイィ・フュメもお気に入り。
サンセールが柔らかい印象でプイィ・フュメは引き締った感じです。
夏場にキリッと冷やして飲みたいワインですね。
アリゴテ美味いんです! ドミニク・ローラン ブルゴーニュ・アリゴテ
![](https://everyday-wine.net/blog/wp-content/uploads/2022/04/無題の図形描画-36.jpg)
![](https://everyday-wine.net/blog/wp-content/uploads/2022/04/Screenshot-2022-04-03-15.49.06.png)
猫ちゃんがコルクを持ってなんともかわいいtksさんのツイート
世界的に有名なワイン産地フランスブルゴーニュのドミニク・ローランさん
このブルゴーニュ・アリゴテは白いお花のような華やかさのあるワイン。
野菜の甘みがきいたスープや鍋料理などのお出汁にさわやかな酸味やミネラル感がマッチしますね。
アリゴテ種という日本ではあまりみない品種ですが是非お試しあれ!
白ワインを美味しく飲むコツ
![](https://everyday-wine.net/blog/wp-content/uploads/2022/04/1303443_m-1024x823.jpg)
冷たさの種類でちがう!温度の差
白ワインは冷やして飲むのがおすすめですが冷たさにも種類があります。
飲むワインによって温度を気にしてみるとより美味しく飲めますよ。
おおきく分けて2つ
・キンキンに冷えた6〜8度
甘口のワインやフルーティーな辛口ワインにおすすめ!
甘味をすっきりさせて爽やかに感じやすい温度です。
・よく冷えた8度〜10度
ちょっと上等な複雑な香りをもつ辛口の白ワインにはこちらがおすすめ!
温度を上げると酸味の感じ方が少しまろやかになり香りも立ちやすいです。香りを楽しみたいならば少し高めの温度がいいですね。
私は飲んでみてすこしスッキリしすぎているなと思えば
手であたためたり、アイスペールなどで保冷されているのを外したりして温度を変えています!
![ひかる](http://everyday-wine.net/blog/wp-content/uploads/2022/02/159364.png)
我が家ではアイスペールの替わりに保冷カバーつかってるよ!
![](https://everyday-wine.net/blog/wp-content/uploads/2022/04/IMG_4884-225x300.jpg)
![よしこ](http://everyday-wine.net/blog/wp-content/uploads/2022/02/113946.png)
すぐ使えて場所をとらないのがいいわ!
できれば大きなグラスで!
![](https://everyday-wine.net/blog/wp-content/uploads/2022/04/無題の図形描画-37.jpg)
ワインを飲むときにグラスにこだわると味わいが変わります!
グラスにはワインを香り良い状態にする役割があり、グラスの中で香り成分が循環しやすいように設計されています。
できれば上部の香りがたまるところに
自分の鼻がすっぽり入るような大きなグラスで味わうと、一層良い香りが体感できます。
最後に
今回はTwitterでみつけたおすすめの白ワインをご紹介しました!
掲載にあたりご協力頂いた皆様に感謝を申し上げます!ありがとうございました!
これを読んでより多くの方にワインに親しみを持ってもらえたらうれしく思います!
さあみんなでワイン沼へ!!
コメント